国際比較
またまたコメントをいただいておりました。
こんにちは。
本当に丁寧な回答を下さり、ありがとうございます。
経済や経済用語については全然知らなかったのですが、あることをきっかけに、ほんの少しずつですが、調べるようになりました。
そんな中、今回の 「個人可処分所得」 という言葉に出会ったのです。
ネットで調べても、なかなか分からなかったのですが、お返事を読んで、「家計可処分所得」 と、今回の 「個人可処分所得」 は同じことを意味している、ということが分かりました。
これまで 「個人可処分所得 貯蓄」 で検索しても、なかなか知りたい情報が出てこなかったのですが、
http://goo.gl/KpXkb
「家計可処分所得 貯蓄」 で調べたら、沢山出てきました!
本当にありがとうございました。
直接お答えすることができなかったにも関らず、ご丁寧にコメントをいただきありがとうございます。このようなマニアックな内容を読んでいただける皆様に本当に感謝しております。
そして、もう一人コメントをいただいておりまして、
あれ、今は更新されているのですね。気付きませんでした。大変有益なブログであるため、更新頻度を高めていっていただければ幸いです。
私としては、SNAの歴史や各国比較についてわかる範囲で講義いただければ嬉しいです。基準年などが各国で微妙に違ったりすることがあったり、なかったりで混乱することも多いですし。
ということで、本当にこんなにマニアックな内容について、ご関心をお持ちいただきありがとうございます。National Accountsという、分かりにくい分野にも関らず、読んでいただける奇特な(笑)皆様のおかげで、私も勉強しながら更新を続けることができております。。。
そして、「今は更新」しているかどうかと言われると実は微妙でして、担当部署を外れてしまったので本来は更新しないつもりだったのですが、時々具体的なご質問をいただくことがあるので、そのご質問に対する回答として細々と更新しているという感じなのが実情です。
担当部署を外れてしまってからは、どうしても更新するネタも、勉強しながら整理するスキルも落ちており、なかなか「更新頻度高める」というのは難しいかもしれませんが、折に触れ、また自分で勉強してみようと思いますので今後ともよろしくお願いします。
さて、
私としては、SNAの歴史や各国比較についてわかる範囲で講義いただければ嬉しいです。基準年などが各国で微妙に違ったりすることがあったり、なかったりで混乱することも多いですし。
というコメントをいただきましたので、少し前の話ですが、現職で経験した話を次回にでも、少し書かせていただければと。。。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 物価指数のバイアス【補足】(2015.04.21)
- 物価指数のバイアス(2015.04.14)
- 在庫等々(2015.03.13)
- 三面等価(3)(2015.02.09)
- 三面等価(2)(2015.02.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/559179/57853117
この記事へのトラックバック一覧です: 国際比較:
コメント